2016年 07月 27日
水戸市S邸の手洗いボウル
2016年 07月 27日
茨城県阿見町N邸の手洗いボウル
2016年 07月 24日
臨時休業ならびに8月の営業のお知らせ
2016年 07月 11日
那珂市H邸の手洗いボウル
2016年 07月 11日
かすみがうら市I邸の手洗いボウル
明るめの天板、白い壁、淡色系のボウルは組み合わせによってかなりぼやけてしまう場合がありますが、ボウルと天板にある程度のコントラストがついて、水栓、鏡、植物などが加わると明るくて素敵な雰囲気になります。
(すみません。以前に旧住所でご紹介したものと同じでした。前回のものを削除して改めてご紹介します)


2016年 07月 11日
茨城県茨城町T邸のリフォーム事例
ご主人が器用な方で、ご自分で壁や天板などをシックなアジアン調にリフォームされたそうですが、もともと付いていた花柄の手洗いボウルがどうにも合わない、とのことです。
元の手洗いボウルの写真です


もともと付いていた蛇口はそのまま使ってボウルだけ取り替える方向で話し合いました。
元のボウルが大きな穴の中にすっぽり埋め込まれていたので穴の周囲を塞いて新しいボウルを少し浮かせて設置することになりました。
結果、シックで落ち着いた感じのリフォームになったと思います。いかがでしょうか?
(今回はご主人が施工されましたが、通常は大工さん、あるいは設備屋さんの仕事ですね)


2016年 07月 11日
神奈川県相模原市H邸の洗面ボウルと手洗いボウル
相模原市とはいっても周りに家がなく緑に囲まれた自然あふれる環境のお宅だそうです。
設置場所は1階のトイレと2階の洗面スペースです。洗面用のボウルは焼締調の渋めのものを2個設置していただきました。このように、洗面用の場合はお好みで半埋め込みでの設置もオススメです。
トイレのボウルも比較的大きめのものをお選びいただきました。トイレや玄関先、2階の踊り場など、洗面用以外は埋め込まないで置くだけの方がずっとメリットがあります。


2016年 07月 10日